|
![]() |
![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
■ たたき台が道をつくる
STOCKTAKINGは、棚卸や吟味という意味があります。 ブログ−くらし日和がたたき台のような役割をしています。 たたき台はこれから批判・検討を加えてよい案にしていくために、 最初に出される案をいいますが、 たたかれ形を変えることでまとまっていく案が たたき台とは、いいネーミングだと思います。 たたき台があるとこれから創りだすモノの 気づかなかった部分や見えなかった考え方が見えてきて 良い点や悪い点そしてアイデアが出しやすくなります。 悪い点ばかりをつつかれると凹んでしまいますが… それでも何処が悪いのかが分ると次に進む方向が見えてきます。 建築をつくるときもはじめにつくるプランは 見えないことや分らないことだらけです。 でもたたき台になるプランや模型で何度も たたかれ形を変えることで必要な情報を見極め おさまりのいい建築が出来ると考えています。 |
STOCK TAKING に戻る |
![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |
| | ![]() |